• クッキングと共に…。
    写真の…。左の白いお皿の上には、甘海老とマグロとアボガドと七飯スタジオ畑のハーブを使ったカルパッチョ。右のステンレスのボールは、コンポストちゃんのご飯。いわゆる、僕が今まで、生ゴミとして捨てていたやつです。出逢いって…出来事って本当不思議で必然です。アミちゃんから始まったコンポスト生活は、僕に、更なるトレーニングの扉を開けてくれました。コンポストから感じる熱量って『希望』を感じます。諦めるな!って声...
  • 少し前の満月『ストロベリームーン』
    少し前、木曜日だっただろうか…。相方から明け方満月だよと、教えてもらった。なるほど…今夜のお月様は、ほぼ満月か…と、空を見上げると、結構な曇り空。ネットを見ると、満月は、ストロベリームーンと言う、名前のお月様らしい。でも、結局見えなくて、諦めて寝る事に。夜中、ふと目を覚まして、明るい夜空を部屋に感じて、西側の吹き抜け窓を見に行った。真夜中のストロベリームーンに出逢えた。色々と試して撮影してみるのだが...
  • 函館山トレーニング
    最高の晴れ空これぞ!函館ブルー!先週も函館山に登っているので、花の様子は、まだ同じであった。それでも、函館山は、花以外にも魅力は満載。登山コースの途中途中に現れる景色は格別なものがある。意識をトレーニングモードに切り替えて、そんな景色と共に登山コースを攻めた。函館山の登山人気は、最近とても高まっている様に感じる。この度の新型コロナの影響もあるかもしれないが、函館山登山の魅力を多くの人達に知ってもら...
  • バラが咲いた🌹
    今日は七飯文化センターでの歌声カフェ。歌いながら時には涙するのも心の洗濯になりますよ~。と「涙そうそう」を歌い始めて私がなきました笑^_^。昨日偶然DVDに映っていたおばあちゃん。涙そうそうを歌うといつも思い出す。今週のはじめからなんだか心がモヤモヤしててタッカさんに八つ当たりしても心は晴れず。歌って泣いたらサッパリしました!ゴメンね、タッカさん^_^。歌にはいつも救われます。あっ、タッカさんにもね。今日...
  • ドリンカー 料理研究の日
    本日の七飯スタジオでの、こもり時間の仕上げは『ドリンカー料理研究』朝仕込んだピザ生地を使用。まだ熟成が足りないのですが…待てないのでフライング。今日のピザは『畑のハーブピザ~』使用ハーブは、セージ・オレガノ・タイムハーブもトマトもフレッシュ!セージの香り強し!フレッシュ感が満載の仕上がりです。カポBARのピザビアガーデンが目に浮かぶな~更にもう一品『イカチョビとキャベツの生クリーム煮』友達から頂い...
  • 今日は、七飯にこもる
    昨日は、オーバートレーニングだったので、今日は、1日七飯にこもる事にした。洗濯・畑・コンポスト・掃除・新調カバーの掛け替え。何だか、最近女子力がアップして来た感じ。そして、今日もピザ生地を仕込む今日も、ナポリピザで乾杯だな。ブルー缶の完売してしまった店が増えてきた。本格的な夏はこれからなのにな~...
  • 俺の3代目
    俺の3代目その名も『ボウズカッター』二代目が『僕もうそろそろ限界だよ』と言って来たので、電気屋さんに行くと、今では、各メーカー様々、種類も豊富でびっくりしました。僕がチョイスしたのはコレ!名前に惹かれました『ボウズカッター』イイネ!今のバリカンは、どれも機能も充実してます。いざ!充電完了したら試してみます!...
  • もう少ししたら 雨なんだって…
    もう少ししたら 雨なんだって…『帰る?』引きこもろうかもう少ししたら 雨なんだって『一緒に濡れて帰ろう…』そうだね。雨で繋がれるもねもう少ししたら 雨なんだって『アナタのパスタと何かDVD…』サタデーナイトフィーバーもう少ししたら 雨なんだって『やっぱり。どっか泊まろう』パスタは?君と パスタと 外は、雨なんだって『ワインは予想外だったでしょう』うん。いつものキャンティクラシコ。君のバックの底から手...
  • 6月19日の函館山
    今日の函館山は曇り空。夕方からは、雨模様になる予報。それでも、今日は、久しぶりのオフだし、函館山の花達の歌声が気になって仕方がない。なので昨晩は禁酒し早くにベッドに潜り込み早朝、キャノ子と向かった。東からの潮風が強く吹き荒れていたけど、今日も素敵な花達の景色に出逢えました。『本日の函館山ラプソディー』ご覧くださいエゾカンゾウの花。最後の七個目の蕾が咲き誇っていました。力強いです。エゾスカシユリも崖...
  • ハマヒルガオ達の歌声
    大森浜のハマヒルガオが元気に咲き誇っていました。啄木公園の辺りも長き範囲の所々で群生が見られます。絆を感じます。過ぎ去った時間消えた時間色褪せない時間目を閉じるとあの時の言葉、景色を思い出す事が出来ます。『ありがとうございます』とハマヒルガオに言葉をかけました。見頃は、まだまだ続くと思います。是非、大森浜のハマヒルガオに逢いに行って下さい。...